MISSION
IKIRU PROJECTの活動内容について
Social × Entertainment × Media = Social EntaMedia !
社会のリアルを「わかりやすく」映し出し「幅広い人々に知ってもらいたい」
そして「問う」そんな、まだ世界のどこにもない新しいメディアです。
一番のポイントは何と言っても、
社会問題の実態を映画、webドラマ、番組などカジュアルで親しみやすい形に変えて届けるということ、ただの動画配信サイトではなく、活動団体のPRの場、ボランティアのマッチング、社会系作品のクリエイター支援など、社会問題に対する情報やアクションのプラットフォームです。
3つの特徴
1. おもしろくて、ためになる
今本当に伝えなくてはいけない様々な社会的テーマを映画やドラマなどのエンタメ作品として発信。
自分から「見たい」と思えて誰かにシェアしたくなるコンテンツ作りを実施します。
2. 誰でも投稿できる
従来のメディアのように番組制作の関係者のみが発信できるのではなく、当事者を含め社会にチャレンジしたい全ての人が、動画はもちろん、歌や絵などで自分の想いを投稿して発信することが可能です。
3. 公共性を持つ
一番声を上げたい人たちの声は届きづらいのが現状です。だからこそ最も重要だと感じるのが公共性と言う要素。本当に伝えたい声や熱意が平等に広く発信していける場所です。
1. ソーシャル専門チャンネル
2. 団体や個人の広報支援媒体
情報プラットフォーム
3. 志を同じくするクリエイター
への作品制作支援ツール
社会の情報を継続的に発信する
IKIRU PROJECTの作品だけでなく劇場上映されないような作品であっても規模の大小、監督やキャストの有名無名に関係なく想いやメッセージの込められた価値ある作品の上映も積極的に行います。
社会問題に対してアクションしている団体や個人の活動のPRの場、イベント情報の発信などあらゆる情報のプラットフォームとして機能しボランティアに来てほしい人とボランティアしたい人とのマッチング機能なども実装。
未経験、あるいは小規模の団体・個人は公的な女性が受けにくく、そのために活動の幅が狭くなってしまうことが多い。
IKIRU PROJECTと同じ志を持つクリエイターの方々にスキルの提供や作品をPRできる場として支援を行い活動規模を広げるためのサポートを行います。