top of page

ブラインドサッカー東日本リーグ第7節優勝決定戦レポート


free bird mejirodaiの選手の皆さん(2019年12月1日 文京区小石川運動場)


free bird mejirodai が埼玉T. Wingsを逆転で下し、チーム創設3年目で初優勝を飾った。

写真:25得点をあげ得点王に輝いた埼玉T. Wings の菊島宙選手


free bird mejirodai は練ってきた「宙ちゃん対策」を徹底、キーパーからは常に「そら!そら!」と指示が飛んでいた。


結果は、埼玉T. Wings 1ー2 free bird mejirodai と、接戦の1点差で幕を閉じた。

試合前に円陣を組む両チーム



ブラインドサッカーとは?

ブラインドサッカーとは、もともと視覚障がいのある選手のために考えられた5人制サッカーでパラリンピックの正式種目にもなっている。

普通のサッカーのようにボールを奪い合い、ゴールを決める、といった事は本当に成立するのだろうか?想像するにゆっくりとした独特な動きなのでは?と思う方もいるだろう。

しかし、初めてこの競技を観戦した人は、皆揃って言う。「本当に見えていないの?」と。

ブラインドサッカーで使用されるボールには中に金属の粒が入っているため、選手達もその音を聞くことでボールの位置や転がりを知ることができる。


ゴール裏にはガイドと呼ばれる選手に指示を出す役割が存在する。


メディアでも取り上げられる機会が増え注目度も高まっているブラインドサッカー。

東京2020パラリンピック へのメダル獲得に期待が高まる。

IKIRU PROJECTでも、今後の競技の発展に注目していきます。



ブラインドサッカー協会

http://www.b-soccer.jp


bottom of page