top of page

ブラインドサッカーチャレンジカップ2019レポート

2019年12月8日ブラインドサッカーチャレンジカップ2019

12/8(日)町田市総合体育館にて、ブランドサッカーチャレンジカップ2019が行われた。

このチャレンジカップとは、2018年より始まった、ブラインドサッカーの普及と国際大会へ向けた強化を目的とした国際親善大会である。



今回は日本vsモロッコ。どちらも世界レベルでの強豪国であり、強い火花が飛び交う試合を楽しみに会場では多くの観客が詰め寄った。


日本が先に1点を取ったものの、さすがアフリカ選手権で2連覇を果たしているモロッコだけあってその後をすぐに追うようにモロッコが1点を取り、両者同点に。



作戦を練る日本チーム。



休憩時間には地元チアリーダー達の元気いっぱいのダンスパフォーマンスも。



その後、日本もその体躯に負けず攻撃を続けるものの、モロッコに4点取られてしまい試合は終了。



結果1ー5でモロッコが勝利した。

他国が優勝したものの、周りのサポーターをはじめ日本選手も力強い拍手を送っていた。


サッカーという人気スポーツのパラバージョンということでその知名度もなかなか高いブラインドサッカー。

しかし、まだ視覚障害者の中には「目が見えなくても、弱視でもスポーツができる」ということを知らない人も大勢いるのではないかと感じた。会場には白杖の人、あるいは盲導犬と共にいる人、あるいは誰かに援助してもらいながら見ている(聴いている)であろう人を筆者は見かけることがなかったからだ。

この日はWi-Fiが飛んでおり、視覚障害があってもそこに繋ぐことでスマホから実況が流れ、現場の音と実況、2つを耳で楽しめる工夫がされていた。だからこそ大変もったいないと感じたのである。


もともとサッカーをやっていて、ある時に病気や怪我で光を失ってしまった人がこのスポーツを知ることができたなら...もう一度フィールドに出ることである意味「光を取り戻す」ことに繋がっていくだろう。


だが、ネットなどを目で見ることが難しい人々には一体どのようにスポーツのことを知ってもらい、会場に来てもらい、どのようにその楽しさを知ってもらえるのだろうか...。

私たちメディアは、その「伝える」部分へのアクセスを「目で見るだけ」以外の方法を模索し工夫していく必要性があるのではないかと感じた大会であった。


サッカーという人気スポーツのパラバージョンということで、その知名度もなかなか高いブラインドサッカー。

その盛り上がりは今日の先にある勝利に向かって選手達の力とともにますます強くなっていくはずだ。

パラリンピックまでおよそ半年。

日本選手の活躍をこれからも見逃すな!


ブラインドサッカー協会

http://www.b-soccer.jp


bottom of page